
こんなお悩みにお答えします。
こんな人におすすめの内容
- 蓄電池を買うか迷っている人
- 万が一の時に備えたい人

今回は蓄電池は必要か?【結論:BBQとかでも使えるポータブル蓄電池がおすすめ】というテーマでお話します。
このブログでわかること
- 蓄電池必要か?
- 災害時、蓄電池があると便利なこと
- 2021年に起こった災害
- 普段の生活で蓄電池が使える場面
目次
蓄電池は必要というより、万が一時にあった方が安心!

結論
万が一の時にあった方が安心
当たり前の回答で申し訳ありません。笑
蓄電池と一言で言ってもいろんな蓄電池があります。住宅に設置するような蓄電池もあれば、ポータブルで利用できる蓄電池もあります。
災害時に必ずしも自分の家に残れるとも限らないので、「ポータブル蓄電池」を購入することをおすすめします。
蓄電池は災害以外にBBQでも必要!年に1回は活躍してくれる!
蓄電池は万が一に必要となるマストアイテムですが、災害以外の場面でも毎年活躍してくれます。
蓄電池の活躍の機会
- BBQ
- キャンプ
- 運動会
ポータブル蓄電池であれば容量やスペックにもよりますが、1.3〜8kgほどの重さが一般的です。これくらいの重さであれば、野外でのイベントにも持ち運びできるので、「災害時の備え」+「野外イベント」の両方で使い勝手の良い蓄電池を購入するのがベストかなと思います。
蓄電池のおすすめ購入方法

さあ!蓄電池を購入しよう!と思ってもどんな蓄電池を選べば良いかわからないですよね。
ネットにはいろんな情報がありますが、最終的には実際に使って選ぶのが1番です。
おすすめの購入方法
- 蓄電池の予算を決める
- 蓄電池の候補を決める
- 試しにキャンプやBBQで使ってみる
- 物足りなかったら、メルカリで売却
- ワンランク上の蓄電池を新規で購入
蓄電池の予算を決める
まずは蓄電池に支払える予算の幅を決めてください。最大で蓄電池に支払っても良いかな?と思える金額を上限にして考えてみてください。蓄電池を購入する際には、蓄電池だけでなく、太陽光で蓄電池の充電ができるソーラーパネルも同時に購入することをおすすめします。
蓄電池の予算...一般的な蓄電池の相場は数万円から10万円以内と考えればいいかと思います。もちろん数十万円するポータブル蓄電池もありますが、万が一の時のために数十万円の備えをしておくのは予算の使いすぎな気もします。お金に余裕があるのであれば、蓄電池外の防災アイテムに使うのがいいかもしれません。
ソーラーパネル...性能にもよりますが、数万円程度で購入可能です。
ポイント
「蓄電池+ソーラーパネル」で予算10万円以内がおすすめ
蓄電池の候補を決める
蓄電池の予算に合わせて、購入する蓄電池の候補を決めましょう。3つほどの価格帯を決めて候補を決めるのがおすすめです。
試しにキャンプやBBQで使ってみる
ネットの情報や口コミから購入する蓄電池を購入するか決めるのも1つの手段ですが、実際に使ってみるのが1番です。最も自分の希望に合いそうな蓄電池を購入して、実際にキャンプやBBQなどのイベントの際に利用してみましょう!
物足りなかったら、メルカリで売却
実際に蓄電池を購入して、利用すれば使い勝手の良い部分や悪い部分が明確になります。もし、万が一の時に「この蓄電池じゃ物足りないな」と感じるのであれば、早めにメルカリなどのプラットフォームで売却して新しい蓄電池を購入しましょう。
ワンランク上の蓄電池を新規で購入
試しに使った経験を踏まえて、あなたのニーズを満たす蓄電池を選び直しましょう!全く違うモデルを購入するよりかは同じモデルでスペックの高い蓄電池を再購入する方がいいかと思います。
災害時に蓄電池があると便利なこと
それでは災害時に蓄電池があると便利な場面を少し想定してみましょう。
ポイント
- スマホの充電ができる
- お湯を沸かせる
- ヒーターや扇風機が使える
今の時代最も重要になってくるのが「スマホの充電」だと思います。スマホが使えるだけで、安否確認や災害時でも様々な情報収集が可能です。それだけでなく、災害の際のストレスの軽減に音楽や映画などの気晴らしもすることができます。
蓄電池が必要かもしれなかった災害をPICKUP【2021年】
2021年蓄電池が必要になっていたかもしれない災害を一覧でまとめておきます。今年は蓄電池が必要なかったかもしれませんが、万が一の事態はある日突然訪れます。万が一が起こらないことが1番ですが、万が一の時には避けられないのも事実です。
2021年2月13日 | 福島県沖地震 |
2021年3月15日 | 和歌山県北部地震 |
2021年3月20日 | 宮城県沖地震 |
2021年5月1日 | 宮城県沖地震 |
2021年7月1日から | 集中豪雨 |
2021年8月11日から | 集中豪雨 |
2021年10月6日 | 青森県沖地震 |
2021年10月7日 | 東京・埼玉地震 |
災害はいつ何時起こるか誰も予想することができません。万が一に備えて、日頃から準備しておくことをおすすめします。
まとめ
蓄電池は必要か?【結論:BBQとかでも使えるポータブル蓄電池がおすすめ】はいかがだったでしょうか?近年は地震だけでなく、洪水や土砂崩れなど様々な災害が日本各地で報道されるようになりました。いつ何時、災害に巻き込まれてインフラがシャットダウンするか分かりません。万が一に備えて、一家に一台蓄電池とソーラーパネルを準備しておくだけでも、少し安心して日常生活を送りやすくなるのではないでしょうか?
このブログがいいね!と思った方はSNSやリアルな友達とシェアしてもらえると嬉しいです!
それでは、皆さん!また、別のブログでお会いしましょう!